46回午後共通 問題88
第5胸髄レベルの脊髄横断面の模式図に損傷部位を斜線で示す。右下肢にみられる症状はどれか。

1.運動麻痺
2.痛覚鈍麻
3.位置覚異常
4.振動覚低下
5.腱反射亢進
<答え:2>
ウ~ン。。。出ましたね。
脊髄半側損傷。いわゆるブラウンセカール症候群です。
実はコレ。らくらく!も苦手でありまして。。。
何が苦手って、伝導路がわかっていなければ解けないところでしょうか。
ブラウンセカール症候群と言ったら皆さん!
温痛覚伝導路、おさえておきましょう!
この温痛覚伝導路。なんだか変わった走行をしているのです。
だいたいの感覚伝導路は延髄で交差するのですが、
温痛覚伝導路は脊髄ですぐに交差するのです。どういうことか。
普通なら、右側から入った温痛覚は、
すぐに脊髄の左側に交差して上に昇っていきます。
(難しいコトバで外側脊髄視床路)
ですが図の場合、左半分の脊髄が損傷しているわけですから、
右側の温痛覚が左に交差できない状態です。
ですから、右側の温痛覚障害が起こってしまうのです。
要するに、脊髄傷害側とは反対側の温痛覚障害ですね。
というコトで、答えは選択肢2の痛覚鈍麻。
皆さんが問題を作るとしたらどうでしょう。
やはりこういったものは、問題にしやすいですよね。
仲間ハズレを探すゲームみたいな感じです☆
■■■ 本日も最後まで読んで頂き、有り難うございました! ■■■
☆☆実習対策本を出版させて頂きました!☆☆
PT・OT学生のための 実習を乗り切る らくらく実践術
本の詳細は医歯薬出版HPへ!
☆☆オススメ書籍のご紹介です!☆☆
らくらく!'s book cafe
☆☆クリックして頂ければ幸いです!☆☆



☆☆感想などありましたらお気軽にメール・コメントしてください☆☆
■ 記事内容は主に個人の経験を元に構成しておりますので、誤った情報などがある可能性があります。より深い学習などは専門書をご確認下さい。 また当ブログやメールマガジンなどのコンテンツを利用して生じた損害などは、一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承下さい。
■ 当ブログやメールマガジンなどの内容は、ブログ管理人の著作物です。文章や画像などを許可無く転載・使用することは法律で固く禁じられています。
- 関連記事
-
- 46回午後共通 問題88
- 46回午後共通 問題83
- 46回午後共通 問題82
- 46回午後共通 問題71
- 46回午後共通 問題67
スポンサーサイト
tag : 第47回理学療法作業療法PTOT国家試験らくらくPTOT!国試対策メルマガ講座PTOT学生のための実習を乗り切るらくらく実践術臨床実習