45回午前PT 問題48
45回午前PT 問題48
周術期リハビリテーションの一環で患者に持久力改善のための運動療法を導入することになった。リスク管理の一環として栄養状態を評価するのに有用な項目はどれか。2つ選べ。
1.CK
2.γ-GTP
3.白血球数
4.血清総蛋白
5.ヘモグロビン
45回午前PT 問題45
45回午前PT 問題45
国際生活機能分類(ICF)に基づく活動と参加の評価で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.「態度」は評価項目に含まれる。
2.「支援と関係」は評価項目に含まれる。
3.d(domain)で始まるコードで分類される。
4.「能力」は標準的な生活機能レベルを示す。
5.「実行状況」は個人が現在の環境で行っている活動や参加を示す。
45回午前PT 問題46
45回午前PT 問題46
Barthel indexで「椅子とベッド間の移乗」が「最小限の介助」である場合と同じ点数になるのはどれか。2つ選べ。
1.排尿コントロール自立
2.トイレ動作部分介助
3.食事自立
4.入浴自立
5.移動自立
41回PT 問題9
42回PT 問題62
42回PT専門 問題62
次の問題で脊髄損傷(第6頸髄節まで機能残存)患者の四肢麻痺治療として適切なのはどれか。2つ選べ。
1.肩関節周囲筋に対する最大等尺性運動
2.手指伸筋に対する自動介助運動
3.大腿四頭筋筋力改善目的の電気治療
4.ハムストリングスへの持続的伸張運動
5.上腕二頭筋の痙性への温熱療法